Collections

  • ALBA OPTICS

    ALBA OPTICS

    ALBA OPTICS(アルバオプティクス)は、80年代~90年代にかけてレースで活躍した選手が使っていたレトロなサングラスをモチーフに、現代的な解釈でデザインする、新鋭のアイウェアブランドです。 ALL HAND MADE IN ITALYで、すべてのプロダクトからクラフトマンシップあふれる雰囲気を感じ取れます。

  • ALLIED

    ALLIED

    ALLIED CYCLE WORKS(アライドサイクルワークス)はアメリカ・アーカンソー州に拠点を置く高性能カーボンバイクブランドです。 設計から成形、塗装、組立てまでのすべてを自社工場で一貫して行うMade in USAにこだわった希少なメーカーとして知られています。 現在は成型の一部を中国に移管したものの、製造現場で蓄積した知識と経験を活かし最高レベルの走行性能と美しさを備えたバイクを生み出しています。

  • BLACK HEART

    BLACK HEART

    Black Heartはアメリカ カリフォルニア州を拠点とする自転車メーカーです。 ユーザーに寄り添いながら、シンプルで高性能、そして幅広く楽しめる自転車をアルミとチタンを用いて製造しています。 乗り手自身のスタイルやらしさを表現できる自転車文化をつくることを目指している新しい姿勢のブランドです。

  • Bookman

    Bookman

    BOOKMAN(ブックマン)は、スウェーデン・ストックホルムで生まれたライトブランドです。 スウェーデンに古くから根付く「安全を重視する精神」と、北欧らしいミニマルでユニークなフォルム、デザインを融合し、優れたユーザーインターフェース(UI)にもこだわっています。 サイクリストだけでなく、ランナーや歩行者の安全性向上のために設計されたライトやリフレクターを幅広く展開しています。

  • Cannondale

    Cannondale

    キャノンデール(Cannondale)は、革新とパフォーマンスを追求し続けるアメリカ発のプレミアムバイシクルブランドです。1971年にアメリカ・コネチカット州で創業以来、常にサイクリング業界の常識を打ち破る革新的なバイクを生み出してきました。特にアルミフレーム技術においては世界をリードし、軽量性・剛性・耐久性に優れたバイクを数多く送り出しています。現在では、ロードバイク、グラベルバイク、マウンテンバイク、といった多彩なラインナップを展開し、トップアスリートから日常のサイクリストまで幅広い支持を集めています。「Ride Brilliantly(ライド・ブリリアントリー)」をブランドスローガンに掲げ、すべてのライダーが最高のパフォーマンスと楽しさを体感できるよう、常に進化を続けています。

  • CHRIS KING

    CHRIS KING

    CHRIS KING(クリスキング)は、アメリカ・オレゴン州ポートランドに拠点を置く、高精度な自転車パーツを製造するプレミアムブランドです。 1976年の創業以来、「耐久性」「精度」「修理可能性」にこだわり、ヘッドセット、ハブ、ボトムブラケットといった重要なコンポーネントを自社工場で一貫生産しています。精密なベアリング技術と、耐久性を重視した設計で知られ、長年にわたり多くのサイクリストやビルダーから絶大な信頼を得ています。 「最高のものを、正しく作る」という哲学のもと、製品はすべてポートランドの工場で手作業を含め丁寧に製造されており、カラーの豊富さや美しい仕上げも特徴です。

  • ENVE

    ENVE

    ENVE(エンヴィ)は、アメリカ・ユタ州オグデンを拠点とする、カーボンコンポーネントのパイオニアブランドです。 「最速かつ最高のライド体験を提供する」という理念のもと、ホイール、ハンドル、ステム、シートポストなどの高性能なカーボンパーツを自社工場で設計・製造しています。すべての製品は、厳しい品質基準と最新のテクノロジーによって生み出され、プロレーサーから熱心なホビーユーザーまで世界中のサイクリストから信頼を集めています。 特にカーボンホイールにおいては、軽量性・剛性・エアロダイナミクスのバランスに優れ、多くのトップアスリートが使用しています。アメリカ国内でのハンドメイド生産にこだわり、革新的な技術と高いクラフトマンシップで、常にサイクリング業界をリードし続けるブランドです。

  • EQUILIBRIUM

    EQUILIBRIUM

    EQUILIBRIUM(エクリブリウム)は、日本発のハンドメイドバイシクルブランドです。ブランド名の「EQUILIBRIUM=均衡・バランス」という言葉が示すように、ライダーとバイク、自然との調和を大切にしながら、1台1台丁寧にフレームを製作しています。素材選びから設計、製造まで一貫して行うことで、走行性能はもちろん、他を圧巻する程の美しさを持つフレームを生み出しています。 自転車の持つ「道具としての機能美」と「ライフスタイルを豊かにする存在価値」を追求し、量産品にはない唯一無二のバイクを提案。乗る人の想いやスタイルに寄り添う、まさに「人生の相棒」となる一台を目指しています。

  • Factor

    Factor

    Factor(ファクター)は、イギリスを発祥とし、F1や航空宇宙産業の技術を背景に、最高のパフォーマンスを実現するためのバイクを開発しています。軽量性、剛性、空力性能を極限まで高め、プロロードレースシーンでも数多くの実績を誇ります。 フレームの設計から生産までを自社で管理し、細部に至るまで品質と精度を徹底。プロ選手と共に開発を進めることで、実践に裏付けられた性能を提供しています。「究極のライディング体験」を目指し、すべてのライダーに革新と情熱を届けるブランドです。

  • GIRO

    GIRO

    GIRO(ジロ)は、アメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで誕生した、革新とデザイン性を兼ね備えたスポーツギアブランドです。1985年の創業以来、ヘルメットをはじめとするサイクルアクセサリーやアパレル、シューズの分野で、機能性とスタイルを両立させる製品を生み出してきました。特にヘルメットにおいては、常に安全性と快適性、エアロダイナミクスの進化をリードしています。 GIROの製品は、トップアスリートから一般サイクリストまで幅広く支持されており、ロード、マウンテン、グラベルとあらゆるカテゴリーに対応。「RIDE. DESIGN. INNOVATE.」という信念のもと、サイクリングの楽しさを最大限に引き出すため、常に新しい挑戦を続けているブランドです。

  • OPEN

    OPEN

    スイス・バーゼルを拠点にCervélo創設者の Gerard Vroomen と 元BMC CEOのAndy Kessler によって設立され、「小さい会社であるために一生懸命」という一貫した理念をもとに派手な宣伝や要素ではなく本質的に優れた製品を顧客に届けることに注力しています。小規模メーカーでありながら業界の未来のスタンダードを見通し、生み出すメーカーとして知られています。

  • ORBEA

    ORBEA

    ORBEA(オルベア)は、スペイン・バスク地方に本拠を構える、創業180年以上の歴史を誇るプレミアムバイクブランドです。1840年に鉄製品の製造からスタートし、その後自転車づくりへと進化。長い歴史の中で、革新と伝統を融合させた高品質なバイクを生み出し続けています。 ロードバイク、マウンテンバイク、グラベル、E-Bikeと多彩なラインナップを揃え、世界のトップレースでも数々の実績を残しています。スペインならではの美しいデザイン性と独自のテクノロジー、そしてアップチャージなしで自由にカラーカスタマイズ可能な「 MyO 」を利用しライダーの個性に合わせた1台をオーダーできのもORBEAの魅力の一つです。

  • POLYMER WORKSHOP

    POLYMER WORKSHOP

    Polymer®︎ Workshopは、2023年にデンマークで誕生したコンポーネントブランド。 2023年現在では、ワイドリム設計や空力のスペシャリストZero Drag Lab社との解析を元に開発された高性能ホイールが主なラインナップである。 リム素材には東レ社のTORACAY®︎T-800カーボンを採用。独自の金型を使用した、フックレス設計のチューブレス専用ホイール。

  • Shin(服部製作所)

    Shin(服部製作所)

    Shinは愛知県に工房を構えるフレームビルダー服部晋也氏が手掛けるメーカーです。 「自転車は遊びの道具」という基本姿勢を持ち、作品としての芸術性よりもユーザーの日常や遊びに寄り添う実用性を大切にしています。卓越した技術と柔軟な発想でスティール、アルミ、チタンなど様々な素材を駆使して幅広いジャンルのフレームを作り上げています。

  • tadequi

    tadequi

    Tadequi(タデクゥイ)は、日本発の自転車用バッグブランドです。 機能性とデザイン性を兼ね備えたバッグを一つ一つハンドメイドで製造し、日常のサイクリングからツーリングまで幅広いシーンで活躍するアイテムを提供しています。耐久性の高い素材を使用し、使い勝手や収納力にもこだわりながら、シンプルで洗練されたデザインを追求しています。 サイクリストのライフスタイルに寄り添い、快適でスタイリッシュな移動をサポートするバッグブランドとして、多くのユーザーを虜にしています。